よくある質問
D
DAシリーズ調整ドライバー セラミック調整ドライバーの柄の部分はどういう形状ですか?フラットですか?それとも丸みが付いていますか?
セラミック調整ドライバーは、4種類形状ございます。 全製品の柄部は、ペンシルタイプで筒状になってます。
DTシリーズ特殊ネジ用ドライバー DTシリーズの先端のサイズ記号についてご教示ください。T4~T20星形の外径をmm単位で教えて頂けるとわかり易いです。
DTシリーズの先端のサイズ記号T4~T20星形の外径寸法は、このページを参照下さい。→ https://www.engineer.jp/products/driver/dv10/item_10/dr-51
DG-22ミニソフトドライバー 先端にはマグネットが入っていますでしょうか?
先端には着磁されておりません。着磁器などが市販されていますので、購入されてマグネット加工されるか、弊社でも着磁加工できます。費用については見積をご提出致します。
DN-02ナットドライバー 対辺4mmの処の、外径の寸法を教えて下さい。
このページを参照下さい。
→ https://www.engineer.jp/products/driver/dv03/item_01/dn-01
DRシリーズ特殊ネジ用ドライバービット トルクドライバー用(根元6.35HEX)に取り付けられるT5のビットはありますか?
DR-82/特殊ビット(6角)定価850円(税抜き)です
DRシリーズ特殊ネジ用ドライバービット 5角形の星型ビット(DTPシリーズタイプドライバー相当)は製品としてございませんか?
●DR-86 [TP3]特殊ビット5角1.3㎜ ●DR-87 [TP5]特殊ビット5角1.7㎜
K
KP-51・52ICケース 透明なフタの部分と本体部分の材料を教えて下さい。
透明フタ:スチロール 受け皿:ABS
KP-51・52ICケース 透明フタの部分は静電気対策されてますでしょうか?
フタの部分は静電対策は未対応です。ZC-26スタティックガードなどを布に吹き付けて拭き上げて下さい。
KP-01パーツケース 仕切りはカタログでは6ケに仕切られていますが、仕切り板を購入すれば何ケに区切ることが出来て、幅はどのくらいになりますか?
12ヶに区切ることが可能です。幅は23㎜です。
KA-57アルミトランク 外寸法の公差をご教示ください。
外寸交差±5mmとなっております。それ以上の公差はございません。
KAシリーズアルミトランク特注 「ジュラルミン」と「アルミ」の違いを教えてください。
基本的にアルミ=ジュラルミンです。但し、アルミニウムにも色々な合金系統(簡単に言えば、素材・材料の種類)があり、それぞれに特性があり、用途別によって適正があります。
◇ジュラルミン系:Cuを多く含むため、耐食性はよくないが、強度が高く、構造用材として使用される。鍛造品にも適用されます。錆びやすいです。用途:航空機、ギア、油圧部品、ハブ※サビ防止用のアルマイト処理がしにくく、仕上がりもきれいにできない。
◇弊社使用のアルミ材:強度も優れた最も代表的な合金で、耐食性、溶接性、成形性がよい。特に強度のわりに疲労強度が高く、耐海水性が優れています。用途:一般板金、船舶、車輌(船舶・車輌の溶接構造材)、建築、ハニカムコア、圧力容器、過酸化水素容器。
※さび防止用にアルマイトがきれいに加工しやすい。
N
NS-03マイクロニッパー バネが破損してしまいました。
NS-03・04・06/マイクロニッパー用バネ:価格はオープンです。ご購入先からお見積をお出しします。
P
PS-04ミニュチュアリードペンチ PS-02が廃番と聞きました。後継品を教えてください。どこが変わったかも教えてください。
PS-04が後継品です。PS-02は3枚合せでした。
PZ-56ネジザウルス 10mm のスパナで緩めるネジ(M10)はくわえられないですか?
M10のナットの頭部(ナット頭)が対辺14mmであれば本体のくわえ部で掴めます。
PZ-56の本体くわえ部は、ナットが垂直に付いていれば横からつかんで廻す形です。
コンビネーション型のため力を入れて握りやすいグリップになってます。ネジの大きさでスリップジョイント部の先端幅を切り替えてつかむことができます。
PTZ-41・42・43ESDピンセット 先端 PPSチップ部は交換部品の購入で取り替えが可能でしょうか。もし可能であれば、その交換部品を教えていただけないでしょうか?
ESDピンセット交換チップ/PTZ-91(PTZ-41用標準先細タイプ)
ESDピンセット交換チップ/PTZ-92(PTZ-42用先端形型タイプ)
ESDピンセット交換チップ/PTZ-93(PTZ-43用先細曲形型タイプ)
S
SL-40/ライトルーペ ランプ使用可能総時間は?
●定格寿命:12,000時間 ※ランプメーカーの参考データです。
SL-40/ライトルーペ 蛍光灯はどこで買えるのでしょうか?
電材店、電気店(蛍光灯)で取り扱いがあります。
SL-40/ライトルーペ 本製品のレンズの材質はガラス製でしょうか?それともアクリル製でしょうか?
材質:光学ガラス 色:ホワイトレンズ 落下すると割れます。
SL-40/ライトルーペ 材質は?
●アーム部分⇒角パイプ材スチール製
●ライト笠部分⇒ABS
SK-60・70コテライザーシリーズ コードレス半田ごてを使っておりますが、使えなくなりました。 症状は、点火の火花は飛んでいるのですが火がつきません。ガスは十分入っていますが、ガスも出ていません。
ガスが出ない原因として、セラミックユニットの詰まりか火口弁ユニットの詰まり、またはその両方が考えられます。セラミックユニットが詰まっている場合、新しいセラミックユニットと取り替える事で症状が改善されます。火口弁ユニットが詰まっている場合はPL法に基づき弊社で検査・調整作業を行う事となります。新しいセラミックユニットをお持ちの場合、現在装着されている物と交換してみて下さい。セラミックユニットがない場合、または交換してもガスが出なかった場合は弊社で修理する事となります。約1週間でお見積りをさせて頂き、お客様の同意の上で修理してお返しさせて頂きます。
SS-21スプリングフック 製品重量を教えて下さい。
14gです。
SD-20ハンダ除去機 ホットブローの使用時に、フィルターに詰まったハンダが一緒に出ませんか?
通常の吸取り用のフィルターとは別に、別売のSD-30/SMD対応ツールセットのホットブロー専用のSD-86ホットエアーノズルとSD-29フィルターパイプに替えて使用すればハンダカスは出ません。
SD-20ハンダ除去機 先の部分に半田もしくはリード片が詰まってしまいました。先の交換、もしくは修理等はお願いできるのでしょうか?また、掃除用の金属棒が、なくなってしまったのですが、購入できるでしょうか?
別売のSD-30/SMD対応ツールセットのホットブロー専用のSD-86ホットエアーノズルとSD-29フィルターパイプに替えて、モードを「HOT BLOW」にしてパイプ内のハンダカスを吐き出して見て下さい。 SD-20は、吐き出し機能でノズル内のハンダカスを除去できます。(温調コントロールで温度を上げて下さい。)それでも改善されない場合はご連絡下さい。 クリーニングピンについては、SD-71クリーニングピンになります。
SD-20ハンダ除去機 ノズル等は鉛フリー用が有るのですか? 或いは共晶ハンダと共通であれば使用上注意点が有りますか?
特に「鉛フリー専用」はございません。共晶と共用して頂けます。鉛フリーハンダと混ざらないためにも、切り分けして頂いて鉛フリー専用のSD-20と共晶専用と揃えられるのがベストと思われます。本体に「鉛フリー用」シールを貼られて専用で使用頂いているユーザー様がございます。もし1台で共有される場合は、ノズル、フィルターパイプを”鉛フリー用”、”共晶用”に分けて管理いただき、念のためホットエアー(吐き出し機能)とSD-29フィルターパイプ(別売)でノズル内の残存物を十分取り除いてから各パーツを交換して使用されることお勧めします。
SD-20ハンダ除去機 以下先端の詳細寸法を教え下さい。SD-61チップ0.8φ、SD-62チップ1.0φ、SD-63チップ1.5φ、SD-87先細スリムチップ0.8φ、SD-88先細スリムチップ1.0φ。
SD-20用交換チップの形状と寸法のPDFファイルを参考下さい。
SD-20ハンダ除去機 部品の交換をしたいのですが、分解図はありますか?
サポートページのを参照下さい。
→ https://www.engineer.jp/support/maintenance_03
SD-20ハンダ除去機 先端のチップに予備はんだされている、その成分について教えて下さい。
チップの予備ハンダは、錫100%の鉛なしです。2003年1月から使用開始。
SD-60ハンダ除去機専用スタンド
スポンジ(青)ですが、仕様変更の為現在はオレンジ色の穴あきですので青の販売はしておりません。材質は違いますが、オレンジ穴あきは鉛フリー半田を使用したときにコテ先に付着するカスを取り除きやすくしております。
T
TWM-03・06スマートモンキーシリーズ ナット頭は最大何ミリまで廻せますか?
六角ナットM12 JIS規格-1種:幅19mm×高さ10~11mm あくまでもJIS規格です。ナットが規格外であればノギス等で測って下さい。
TT-03・10~16タップ/タップセット タップは3本でひとつのセットになっていますが、それぞれどのように違うのでしょうか。(一見同じにみえるのです。)また、どのように使い分けるのでしょうか。
TNシリーズ金工鋸刃 グリップを破損してしまいました。グリップのみ補修部品として入手可能でしたらお知らせください。
TNシリーズ金工鋸刃用グリップ 価格はオープンです。ご購入先からお見積をお出しします。
Z
ZC-66作業マット 半田付けの静電対策マットとして使いたいのですが導電性ですか?
導電性ではありません。導電性はZC-80、ZC-60シリーズ、ZCMシリーズとなります。半田付けをされる場合は、ZC-60導電カラーマットよりも携帯にも便利なZC-80静電作業マットが熱に強いです。
ZC-66作業マット 機械加工(研削盤)に使いたいと思っていますが油汚れなどには大丈夫でしょうか。(耐久性で)
表面はナイロンで、油汚れによる耐久性や破れたりなど弱くなることはありません。但し、繊維に油が染み込みますので、中性洗剤などで洗って下さい。
ZCM-01~06導電マット 幅2m×長さ10mの特注サイズ製作可能でしょうか?
材料自体が幅1mのみとなりますので、もう1m幅のマットと合わせてお使い下さい。
ZCM-01~06導電マット オフィスにある倉庫の作業台に常設して、ICの仕分け作業を行う際の使用を検討しております。アース付きコンセントプラグに付属のアースコードを繋ぐことで即機能する商品はないですか?上記を購入した場合に別途何を購入すればいいですか?
●アース付きコンセントプラグに付属のアースコードを繋ぐことで即機能する商品として、ZC-80/静電作業マットがございます。屋外、出張先での静電作業にコンパクトに持ち運びができます。内容品は、マット本体、リストストラップ、収納ケース、アースコードが付属しています。マットサイズ:600mm×900mm●ZCM-01~06導電性カラーマットを購入された場合、ZCM-01~04は別売りのZC-62/グランドアース線が、ZCM-05・06については別売りのZCM-10/アースコードが必要となります。ZCM-01~06はゴムシート製ですので作業台に合わせて切断が可能です。また床に敷いて床を導電性にすることにより、人体帯電電位をある程度下げる効果も期待できます。(完全に静電気対策する為には導電靴と併用することにより、導電靴→導電性マット→アースの経路で、人体の帯電をキチンと除電することが必要です。)
ZC-01~03ICフォーム 導電フォームの特注サイズはできますか?
ZC-57クリーンルーム用リストストラップ 除電特性を教えてください。
"導電部:抵抗0.05MΩ以下。静電気減衰時間(5000VDC→0VDC):0.01秒コード:1MΩ抵抗入り。
ZC-57クリーンルーム用リストストラップ 工程中でリストストラップの導電性繊維が製品に付着し不具合が発生致しました。それに伴い御社のクリーンルーム用リストストラップの検討してます。
シリコンラバーのみで発塵材料を一切使用しておりませんので製品に繊維が付着することはありません。皮膚との接触面にはカーボン材を施し、より導電性を高めております。
ZC-26 スタティックガード 実装済基板の搬送にPETのトレーの使用するのですが、電子部品、基板への影響が懸念です。成分を教えて下さい。
普通に使用頂く分については、基板への影響はございません。成分については下記MSDSのページからPDFファイルで閲覧できます。
→ https://www.engineer.jp/support/msds
ZC-31・32エアロダスターシリーズ 逆さにすると冷却されるのを知らずに使っており、半導体基板の表面を冷却してしまいました。冷却後しばらくしても表面に何か残留成分(油のような物)が残っているようなのですが、これはどんな物質でしょうか?
材質は、フロンガスのみですので、この場合冷却噴射され、水分が残ります。もし基板上に何か元々シリコン、油が着いておりましたら、フロンで溶けてしまい、それが混ざったものとなります。何も着いていない場合は、純粋に水分が氷の状態になって付着します。水滴になると基板上のものが錆びるのですぐに拭き取って下さい。
ZC-31・32・34エアロダスターシリーズ エアロダスター(ZC-31・32)は便利な急冷剤としてありますが、エアロダスターエコ(ZC-34)でも同じく逆さにすると急冷剤として使えるのでしょうか?
可燃性で液化ガスを使用しておりますので缶を40°以上に傾けて使用できません。逆噴射の使用は、液化ガスが噴出され危険です。ZC-31・32は、不燃性ですので逆にして使用可能です。
ZC-31・32・34エアロダスターシリーズ SDS(安全データシート)はありませんか?
サポートページの< <sds安全データシート> >を参照下さい。
→ https://www.engineer.jp/support/msds</sds安全データシート>